美人すぎない化粧品販売員がアプリ開発を目指す

Javaの構文、オブジェクト指向、APIなど、プログラミング初心者の私がアプリ開発までに理解したことをまとめたブログ

戻り値とは何か

戻り値とは?

呼び出されたメソッドから、それを呼び出したメソッド(呼び出し元)に値を返すことを

「値を戻す」という

その際に戻されるデータ(返されるデータ)のことを「戻り値」という

 

戻り値とは、

例えばmainメソッドからメソッドAを呼び出す→メソッドAは呼び出されたので、内部に書いてあるコードの記述内容を実行する

その処理をした後の値のこと。

値を戻さない場合は、その処理に書いてある内容自体(ex.int x+int y)が渡される。

 

〈戻り値を渡す・・・値を戻したい場合〉

呼び出される方メソッドの記述方法

 public static 戻り値の型  メソッド名(引数){

                  メソッド実行時の処理

     return 戻り値;←ここの値が呼び出し元のMainメソッドに渡される

 

戻り値の型とは、処理後の値の型のこと

 ex.100→int型、 "hello"→String型

何も戻さない時(処理内容自体を渡したい時)はvoidと記述する 

   

return 戻り値  

ex. 変数を渡したい時 return 変数名;

     値を渡したい時  return 100;

                  文字列データを渡したい時 return "hello";

 

〈戻り値を受け取る・・・値を受け取りたい場合〉

呼び出す側メソッドの記述方法

型 変数名=メソッド名(引数リスト);

 

=は数学のように等しいを表すのではなく、

プログラムでは右辺が左辺に代入されることを表す

① まず、呼びされた側から受け取った値が右辺の式と置き換わる

② 左辺の式にその値が代入される

 

※ 戻り値を受け取る変数は1つしか用意できない

※ return文は値を渡すだけではなく、メソッドの終了も行う(ここでメソッドの処理は終了ですよという印にもなるということ)

→よってreturn文の後に処理を書いてしまうとエラーになる